旧久留米信用金庫
関東大震災後の産業復興のため、中小商工業者の金融円滑化を目的として有限責任信用組合久留米庶民金庫を設立。片原町本店を開設。
地域の皆さまと一緒に作り上げてきた
当金庫の歩みを振り返ります。
1924
大正13年11月
旧久留米信用金庫
関東大震災後の産業復興のため、中小商工業者の金融円滑化を目的として有限責任信用組合久留米庶民金庫を設立。片原町本店を開設。
1943
昭和18年4月
旧久留米信用金庫
市街地信用組合法に基づき久留米市信用組合に改組。
1948
昭和23年7月
旧八女信用金庫
保証責任福島町信用組合を設立。
昭和23年8月
旧八女信用金庫
八女本店開設。
1949
昭和24年11月
旧久留米信用金庫
久留米信用組合東町支所を開設。
1950
昭和25年4月
旧久留米信用金庫
中小企業等組合法に基づき久留米信用組合に改組。
片原町本店を新築移転。
旧八女信用金庫
福島信用組合に名称を変更。
1951
昭和26年10月
旧久留米信用金庫
信用金庫法に基づき久留米信用金庫に改組。
東町支所を東町支店に名称変更。
1952
昭和27年5月
旧久留米信用金庫
東町支店新築移転。
1953
昭和28年3月
旧久留米信用金庫
白山町支店開設。
昭和28年4月
旧八女信用金庫
福島信用金庫に名称を変更。
1954
昭和29年9月
旧八女信用金庫
八女信用金庫に名称を変更。
昭和29年12月
旧久留米信用金庫
花畑支店開設。
1964
昭和39年7月
旧久留米信用金庫
吉井支店開設。
1965
昭和40年8月
旧八女信用金庫
立花支店開設。
昭和40年9月
旧久留米信用金庫
甘木支店開設。
1967
昭和42年9月
旧久留米信用金庫
片原町本店を東町支店所在地へ移転し新たに東町本店として開設(現在の本店営業部)。
旧片原町本店を片原町支店に名称変更。
東町支店を廃止。
昭和42年11月
旧久留米信用金庫
千本杉支店開設。
1969
昭和44年4月
旧八女信用金庫
広川支店開設。
昭和44年12月
旧久留米信用金庫
一丁田支店開設。
1974
昭和49年8月
久留米信用金庫、八女信用金庫を合併。
筑後信用金庫が発足。
昭和49年11月
創立50周年を迎える。
昭和49年12月
通町支店、羽犬塚支店開設。
1989
平成元年3月
津福支店開設。
1991
平成3年10月
善導寺支店開設。
1992
平成4年10月
通町支店を通町出張所に名称変更。
1995
平成7年10月
通町出張所を本店営業部へ統合。
1997
平成9年12月
北野支店開設。
1999
平成11年3月
筑紫野支店を甘木支店へ統合。
2000
平成12年11月
八女支店を新築移転。
2002
平成14年7月
両筑信用組合からの事業譲受
2006
平成18年2月
立花支店を八女支店へ統合。
平成18年8月
甘木支店を新築移転。
2008
平成20年2月
片原町支店を本店営業部へ統廃合。
平成20年8月
羽犬塚支店を移転。
2010
平成22年10月
花畑支店を新築移転。
2013
平成25年11月
吉井支店を新築移転。
2020
令和2年10月
広川支店新築移転。
2024
令和6年11月
これからも地域の皆さまから頼られ愛され続ける金融機関を目指し、
地域の皆さまと共に歩んで参ります。